吸江流尺八一路会のこだわり
こんにちは!
ホームページをご覧いただきありがとうございます!
長い梅雨も終わり日差しが厳しくなってきました。
今日35度を超える地域が多く、熱中症には十分ご注意下さい。
コロナ感染症予防のために夏場でもマスクをする機会が増え、
いつも以上に熱中症になりやすいと言われています。
水分だけでなく、塩分やミネラルも大事になります。
水分補給はこまめにして楽し夏にしましょう!
吸江流尺八一路会 のこだわりをご紹介いたします!
「吸江」とは、「九孔尺八」と一休の尺八の友「一路」が住む
庵の名である「吸江庵」とを掛けたもので、
「一口吸尽す西江の水〔大河(西江=長江)の水を一口で飲み尽くし、
生半可な状態に停まらず、余すところなく一切を吸収し、
天地万物と一体となり無になれ。〕」という禅語に由来します。
一休の説く「こだわりを捨てた生き方」こそ虚無僧の生き様であり、
「吸江流尺八」では五孔、七孔、八孔、九孔、そして「無孔尺八」も自由自在に扱い、
さらに、虚無僧の古典尺八から民謡、邦楽さらにクラシックまでどんなジャンルでも吹きこなします。
ぜひ、吸江流尺八一路会 のこだわりを体感してください!
名古屋で尺八教室をお探しの方は、吸江流尺八一路会 までご連絡ください!
何か気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください!
みなさまからのお問い合わせお待ちしております
吸江流尺八一路会
【TEL / FAX】052-471-5210
お問い合わせフォームは コチラ